カウンセリングブログ

コーピングリストを作ってストレス耐性を強める

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

認知行動療法では、コーピングが大事とよく言われます。

コーピングとは…

コーピングの語源は、「問題に対応する、切り抜ける」という意味の「cope」というからコーピングと言う言葉は生まれました「coping」です。

もともとは、ラザルス(Lazarus, RS)という心理学者が提唱した概念です

コーピングとは、「個人と環境とが影響し合った結果、個人の資源を脅かすと判断された場合に個人がとる認知行動的努力」の事です。

ストレスを感じた時に、どういう努力をすれば良いか(コーピング)を事前に書き出しておくと便利です。

特にコロナウィルスの流行が懸念されている今、家にただじっとしていると、ストレスが溜まってしまいます、

フランスなどでは、DVが増えたなどと言う報道もあるようです。

私もコーピングリストを作ってみました。結構作る過程もコーピングになったりします。

ムエタイジムで練習/ムエタイの動画を見る/本屋に行く。/本を買う。/出版企画をつくる。/ギンレイホール。/寄席に行く。/散歩をする。/寝る。/ぼーっとする。/空を見上げてる不変。/バーに行く。/妻と話す。/娘と話す。/REBTで整理する。/心理の本を読む。/やっていない事に挑戦/小説を読む。/ジャズを聴く。/フォークを聴く。/ジャズバーに行く。/日頃行かない所に行く。/タイにでムエタイ。/CambodiaKunKhmer/FBを読む。/コーチ達の事を考える。/ジムの飲み会。/ZENタイルをする。/公園に行く。/まちを歩く。/自由について考える。/深呼吸。/対処案を整理する。/シャドーボクシング//家で映画を見る/ノートに書く/家で整理整頓をする/書類の断捨離/喫茶店で本を読む/Activity check list/歩く瞑想/ひとりでいる。/結論を出すまで考える。/やりたい研修を企画。人生について考える。/風呂に入る。/シャワーを浴びる。/チーズとジンを飲む/REBTカウンセリング/仕事に埋没する。/勉強ノートにまとめる。/動作を伴う作業をする。/挑戦するテーマを探索。/指回し。/代々木公園に行く。/自転車に乗る。/気づきをノートする。/過去について整理。/体の感覚に集中する。/自由な纏まった時間。/ムエタイ試合に行く。/夜更かし/ノートだけで外出。/ムエタイの本を読む。/ゆっくり過ごす。/無目的の時間を持つ。/ひとりで飲む。/やりたい事リスト。/やめる事リスト。/コーピングlist更新。/一冊の本に集中。/自分の愉しみを考える。/ぶらっと映画に行く。/成功要因について整理。/スタンスを決める。/スタンスを考える。/変えられない事を特定。/変えられることを特定。/ラショナル13原則。/思考しない。感じる。/10年後を構想する。/故人を思い起こす。/懐かしい人と会う。/愉しいだけの読書/掃除と片付け/今やりたいことをする。/仮に決める。/テイクナットハン読む。/人を喜ばす企画を構想。/友人の動静を調べる。/風に当たる。/バーで人に出会う。/たまに料理する。/バスの旅。/登山。/FBに書く。

意味不明なものもありますが、結構あるものです。                          溝井伸彰

 

コメントを残す

*

CAPTCHA