REBTについて

REBTについて①エリスってどんな人。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アルバート・エリス(Albert Ellis、1913年9月27日 – 2007年7月24日)は、北米アドラー心理学会に所属したアメリカの臨床心理学者。 REBTの創始者として知られた。彼は短期治療法を信じ、ジークムント・フロイトによる時間のかかる手法に挑み、アーロン・ベックによる別の技法(認知療法)と共に、今では認知行動療法と呼ばれている分野の基礎を築いた。アメリカの1982年の臨床心理学者への世論調査では、その分野に大きな影響のある人物としてフロイトを抜いて2位に選ばれ、1位に(来談者中心療法の)カール・ロジャース、3位に(精神分析の)ジークムント・フロイトが挙げられた。また、1957年以降、論文への引用頻度でも一位を続けていた。(ウィキペディアより)

エリスは、当初精神分析を学び、それによって、心理療法を提供していましたが、あまりにも、時間がかかり、効果もまちまちで中々、成果の出ないことから、自らの趣味であった「哲学」から、REBTを創始しました。特に、ストア派の哲学の影響を大きく受け、エピクテトスの「人間は出来事によって苦しむのではない。それをどの様に捉えたかが問題だ。」と言う言葉を引用します。エリスが自ら、創始したREBT…当時は、RT(理性療法…日本には、論理療法という名前で入ってきたのですが…)と言っていたのですが、これを実践することで、短期的に症状を改善できる大きな手応えを得たのです。しかし、心理学の世界でRTと言う名称が、大きな誤解をうけました。RTは、「感情」を扱わないのではないかという批判です。REBTを知っている人は、それは、大きな誤解でしかも、知ろうともせずにした誤解だと理解できるのですが…要は理性だけを扱う心理療法なんてないという誤解です。そこで、エリスは、その名前をRET(理性感情療法)と変えます。その後、更にエリス自ら、そこに行動を加え、REBTと(理性感情行動療法)変更しました。この様に、名称が、三回にわたって、エリス自らによって、変えられ、且つ翻訳の問題もあり、「論理療法」「理性感情行動療法」「REBT」「理性療法」…そして、学会の名前は、「日本人生哲学感情心理学会」…各々に名称に対する思い入れがあるので、そうした表現をしている訳ですし、それを批判をするものではありませんが、それが、日本でREBTが広がらない理由であると思う部分が職業柄あります。しかし、REBTに私は大きな手応えを持ってます。この素晴らしい心理療法が日本でも広がれば良いと思っています。これから、順を追って、REBTの説明をしていきたいと思っております。

REBTについて➁

お問い合わせはhttps://mizoi-consulting.jp/contact/

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*

CAPTCHA