REBTについて

ユング心理学入門 河合隼雄 著

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本棚の奥にあった、ユング心理学入門を読み始めました。読んでみて、びっくり。フロイトの精神分析から始まる心理療法の歴史。

まだ、読み始めたばかりですが、これが面白い!

心理療法と科学の事について、第一章に記載があります。それは、経営学的に言えば、U理論の様に、事柄に関わっている主体としての自己が、客体を眺めるのではなく、あらゆる子について、主体としてかかわることは、大きな影響を良くも悪くも与えていく。だから、客体として取り組むと言う事は、あり得ないと言う様な内容が書いてあります。ですから、分析家は、転移と言う事を考えるのだと納得できた感があります。何でもかんでも、科学…しかも現時点で人間が知っている科学に当てはめるのではなく、心理的事実として、それらを掴んでいく、事実としてとらえることの大切さが書かれています。

又、フロイト、アドラーの違いを分かりやすく書いてあります。

フロイトは、性に着目し、アドラーは権力に着目をして、ものごとを考えているという事を、症例をもとに書いてあり、大きな学びにつながりました。なるほど各々の論理的仮説の筋論的に考えていくと言う事は、こう言う事かと理解できました。

面白い本は、まだまだありますね。

特に私が着目したのは、前述の‥‥あらゆる事柄の中に自分を入れて考える~つまり単なる客体としての自己ではなく、換言すれば、主体として悪い結果に一役買っているのは、自分だととらえる事。

です。本を読んで対話するブックダイアログをやってみたいと思う瞬間がここにありました。

コメントを残す

*

CAPTCHA